【号外】普通金利大変動!auじぶん銀行が0.41%!SBI新生銀行が0.4%!メガバンクや地銀も0.2%が当たり前に!
最近、普通預金の金利がガツンと上がってきていて、ちょっと驚いちゃいましたよね。
メガバンクや地銀が一斉に0.2%へ引き上げたかと思えば、金融サービスとの紐付けを条件にSBI新生銀行が0.4%を出してきて、さらにauじぶん銀行は0.41%です。これだけ見ると、どこに預ければいいか悩んじゃう人も多いんじゃないでしょうか。
なので今日は、金利が一斉に上がった背景から、各銀行の普通預金金利の動きまで、楽しくチェックしてみたいと思います!
目次
日銀の政策金利引き上げが引き起こす普通預金金利の大波
まず、今回大きなニュースとなっているのは、日銀が1月24日に無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.25%から0.5%に引き上げたことです。ニュースやSNSでも騒がれていたので、耳にした方は多いかもしれません。金利が上がると、ローンを組んでいる人には負担増ですが、預金をしている人には朗報です。
ちなみに「無担保コール翌日物金利」とは、銀行同士がお金を貸し借りするときの金利です。ここが上がると、市中の金利全体が上がりやすくなって、銀行の普通預金金利も影響を受けやすくなります。今回は、その影響が一気に表面化した形ですね。
メガバンクや地銀の普通預金金利が0.2%へ一斉引き上げ
まず、今回目を引くのが、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行などのメガバンクが0.2%へ普通預金金利を引き上げたという点です。地銀もそれに追随して、0.2%が続々と出てきています。今までほとんどゼロに近かった金利が0.2%になると、金利だけでもけっこう違いが出ますよね。
たとえば、100万円を預けておいた場合、金利が0.2%なら年に2,000円ほどの利息がつく計算になります。一昔前までは100円にも満たないことが多かったので、正直かなりのアップ幅だと思いません?ただし、「もっとお得な銀行はないの?」と探している方は多いはずです。
SBI新生銀行が証券連携で実現する0.4%の高金利
そんな中、動きが目立っているのがSBI新生銀行です。ここは、証券会社との連携をするだけで普通預金金利が0.4%になると打ち出しています。メガバンクの0.2%の倍ですね。この数字、やっぱりけっこう衝撃的だと思いません?
具体的には、SBI証券と紐付けすることでダイヤモンドステージになり、0.4%という高金利の優遇が受けられます。証券口座をすでに持っている人には超便利ですし、投資をしていなくても、「まずは証券口座を開くだけで金利が上がるなら、やってみようかな」と思う人もいるかもしれません。口座維持手数料もかからないので、とりあえず連携しておくだけでもお得感は大きいですよね。
人によっては連携手続きが面倒に感じる人もいるかもしれませんが、とはいえ年利0.4%はなかなかに美味しい利率です。普通預金金利としては破格に近いので、気になったらチェックしてみても損はないですよ。
auじぶん銀行はさらに上を行く0.41%!証券+クレカ+Pay連携の金利優遇!
SBI新生銀行の0.4%もすごいのですが、そこにさらに上乗せしてきたのがauじぶん銀行です。3つの金融サービスを紐づける必要がありますが、0.41%という普通預金金利はかなりのインパクトがありますよね。
具体的には、auカブコム証券(※2月に三菱UFJ eスマート証券へ改名予定)、au Pay、そしてau PAYカードとの紐付けをクリアすることで、普通預金金利が大幅に上昇します。「そんなに条件を満たせないよ~」という方もいると思いますが、やろうと思えばできなくもありません。
携帯料金の支払いやau Pay残高チャージのルーティンがある方は、ついでにクレジットカードの引き落としを設定しておけば、あまり手間なく0.41%を達成できるかもしれません。手間はかかりますが、その分だけ金利がかなり高くなるという魅力があります。
無条件0.35%の島根銀行スマートフォン支店に追いついた、あおぞら銀行BANK支店
条件付きの高金利が続々と発表されている中、無条件で高金利なのがあおぞら銀行BANK支店です。あおぞら銀行BANK支店はこれまでは年0.2%という普通預金金利でしたが、今回0.35%に上げてきました!
無条件というのは、証券会社との連携や特定のクレジットカードの利用などが不要なので、シンプルにメリットを受けられるので、本当に素晴らしいです。
ちなみに無条件で0.35%というと、実は島根銀行スマートフォン支店がもともと提示していた数字なんですよね。島根銀行スマートフォン支店は0.35%で圧倒的な存在感を放っていただけに、今回の金利大変動では1/29時点では沈黙のままなので、今後の動向には注視したいところです。
後日追記:島根銀行スマートフォン支店は翌日1/30に0.50%への利上げを発表しました。詳細は以下をご参照ください。
【緊急速報】王者の貫禄!島根銀行スマートフォン支店が普通預金金利0.50%に!【2025年2月3日~】
普通預金金利はまだ上がる? 今後の展望と資産運用のポイント
こうしていろいろな銀行が普通預金金利を上げてくれると、やっぱり預金者としては嬉しいですよね。少し前までは「普通預金金利なんて誤差だし…」と思っていた人も、これを機に銀行選びにこだわりを持ち始めたのではないでしょうか。
今後もさらに金利が動く可能性があるので、定期的にチェックしてみてください。ライバル銀行の動向に刺激されて、思わぬビッグチャンスが出てくることもあります。ネットやSNSで最新情報を仕入れて、良さそうなところがあればすぐに動くのがおすすめです。
最新の金利情報を仕入れたいという方には、預金ナビが提供する「オススメ普通預金口座シミュレーター」を利用することをおすすめします。このシミュレーターを使えば、自分の条件に合った高金利な普通預金口座を簡単に見つけることができます。
ちなみに、普通預金金利だけでなく、定期預金金利の金利も注目してみると、さらにお得な選択肢が見つかるかもしれません。同じく預金ナビが提供する「高金利な定期預金口座シミュレーター」でチェックできるのでオススメですよ!
他の記事も見てみませんか?




